紅麹は古くから中国や台湾において、紅酒、老紅酒、紅腐乳、紅糟
などに使われ、中国の漢方書「本草綱目」では紅麹の健康効果((注)消食活血、
健脾乾胃)が記載されています。
沖縄では、琉球王朝時代から豆腐ようや赤飯、紅かまぼこ、花イカ、 お菓子などの天然の着色料として用いられてきました。
当社の唐芙蓉(豆腐よう)に使われている紅麹には、体に良いといわれる 成分、モナコリンやGABAが含まれています。
使い方は簡単です。洗ったお米に少量混ぜて炊くだけで、毎日たべるご飯 からこれらの成分を摂取できます。また、ご飯は薄紅色に炊き上がるので食卓に 彩を添えます。
※カートの「お届け方法」欄でメール便をご指定ください。3袋以上の場合は通常配送にさせていただきます。
沖縄では、琉球王朝時代から豆腐ようや赤飯、紅かまぼこ、花イカ、 お菓子などの天然の着色料として用いられてきました。
当社の唐芙蓉(豆腐よう)に使われている紅麹には、体に良いといわれる 成分、モナコリンやGABAが含まれています。
使い方は簡単です。洗ったお米に少量混ぜて炊くだけで、毎日たべるご飯 からこれらの成分を摂取できます。また、ご飯は薄紅色に炊き上がるので食卓に 彩を添えます。
※カートの「お届け方法」欄でメール便をご指定ください。3袋以上の場合は通常配送にさせていただきます。
名称 | 乾燥米麹(紅麹) |
原材料名 | 米(国産)、紅麹菌 |
内容量 | 100g |
賞味期限 | 枠外下部に記載 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください |
販売者 | 株式会社紅濱 沖縄県浦添市西洲2丁目2番地2 ![]() |
製造者 | 琉球セメント株式会社 沖縄県名護市字山入端162 |
【お召し上がり方】
(1)お米をいつも通りに研いで水加減します。
(2)お米2合に対して本品大さじ1杯(約10g)を加え30分程度給水させます。
(3)いつもと同じよう炊飯して下さい。薄紅色のご飯が炊けます。他にもミキサー等で粉砕し、パン、お菓子などの色々な食品の着色に利用できます。
(1)お米をいつも通りに研いで水加減します。
(2)お米2合に対して本品大さじ1杯(約10g)を加え30分程度給水させます。
(3)いつもと同じよう炊飯して下さい。薄紅色のご飯が炊けます。他にもミキサー等で粉砕し、パン、お菓子などの色々な食品の着色に利用できます。
【取り扱い上の注意】
開封後は冷蔵庫にて保管し、お早めにお使いください。
紅麹を使用して炊いたご飯は傷みやすいので保温した状態で保存しないでください。
開封後は冷蔵庫にて保管し、お早めにお使いください。
紅麹を使用して炊いたご飯は傷みやすいので保温した状態で保存しないでください。
栄養成分表示(1回(10g)当たり) | |
---|---|
エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量 |
40kcal 0.8g 0.1g 8.9g 0.0g |
この数値はサンプル分析による推定値です。